やっとアンプの真空管を交換する時がww | :::maniac-sound-project:::

:::maniac-sound-project:::

やりすぎなギターDIY(笑)&気ままな音楽ブログ♪♪
たまにバイクネタも♪

はい!

今回は、ギターアンプの小改造ネタルンルン

といっても激変する可能性も大爆笑笑い


お題の真空管ですか、

JJ ECC83S を買ってみましたキラキラ


巷ではクッキリするとかキラッとした明るさになるとかwwキラキラ

元の真空管は松下電工の12AX7で、
悪くはないんですが、なんとなく曇ってるというかサスティンに色気がないというか、、汗

ノッペリな印象だったのと、温かみと言えば良さげなんですが、やけにモコっとした感じだったのと、、
毎回じゃないんですが初段の真空管が死にかけなのか、音が小さくなったりしだしたので汗

YouTubeで色々と見ると超高級ムラードが欲しい・・という物欲が出ますがそれを抑えて笑い泣き
どうなるかは試してみての印象になりますが、思い切って買ってみましたアップ

早く遊びたいですが、音出しはまた後日で笑い泣き


今回の真空管を入れ替えるアンプですが、

以前にも紹介しました、10インチスピーカー搭載の80年代アンプで、おそらく40年は経過してるであろう現役生!

さらに本物蛇革を張ったカスタム品です!


いや〜メタラーなので蛇革に惹かれて中古購入した代物ですww爆笑


↓↓日本の銘器 Guyatone FLIP400FJ↓↓

おそらく将来プレミアが付くのでは、と噂されているので大事に使います笑い笑い


んだば〆