オリジナル・ピックガード.No.3 | :::maniac-sound-project:::

:::maniac-sound-project:::

やりすぎなギターDIY(笑)&気ままな音楽ブログ♪♪
たまにバイクネタも♪

こんばんわ~(^○^)

つ、ついに!

自作ピックガードの完成です!
photo:01


↑こんな感じ☆

結構、簡単に出来ましたね(≧∇≦)

難儀したところとすれば、フロントPU穴の丸穴(>_<)

勢い良くザクッと刃を入れられないし、ライン手前で大きな穴を空けてチマチマ削りながら仕上げた(>_<)

ギター取り付け写真がコレ↓
photo:03


photo:02


ここまで改造したら、オリジナルギターのクオリティ(←勝手な思い込み)
に感じます(^^;;

オリジナルに比べると、だいぶ、クラシックな雰囲気になった気がします♪

正直、これはプロトとして突き板+薄アクリルで本気仕様をいずれか作成したいと思います。

ざっくり、単板からピックガードを作る流れですが…

1・単板に元ピックガードを全ビス止め。

2・ピックガードの形、穴などを罫書く。

3・罫書き線に沿って、割れ防止の為にカッターで刃を入れる。

4・あとは、形に沿って切って行く。
カッターで、何回も切り込んでも良し。穴を空けて削るのも良し。

5・バリ取りのためにペーパーヤスリを掛ける。

6・表面コーティング(もしくわ色乗せ)のため、ラッカー等塗装をする。

7・バフ掛け。というか、1000番あたりのペーパーヤスリでツブ取り、ツヤ出し。

8・裏面にアルミシートを貼る。(アース、導電処理等)

9・ギターにインストール。

以上、工程内容です。

さぁ、これで根気がある人は試して下さい(^○^)

-maniac sound project-