これだからジジイは | ドSなブログ

ドSなブログ

基本アホなことしか書きませんな。真面目なことを書いた時は発熱してるはずです。

昨日、馬鹿社長が独自でやっている事業(とあるネットサービス)に、利用を検討したいと言う事で、お客様が来たわけですよ。

 
その事業、馬鹿社長が真面目に取り組んでいて、なかなかの思想と発想とクオリティなんですが、外国企業が幅を利かせていて、こちらは後発組の扱い。したがって、今のところシェアがまだまだ。
 
今まで社長が大恩あるような方にでさえ無理して100円程度で卸してたものを50円にしろ、と。これだと正直販売する意味がない。サービスなので製造原価や在庫は有りませんが、プログラム開発にウン千万円かかっているので。
 
殆どが自社内向けに利用しているとは思うけど、仮にそこがエンドユーザーにサービスを提供したら数百円はとるだろうね。俺も店頭で一般の方にサービスを提供しようかと思ってるけど、500円で設定しています。でもこれ、知ったらみんな絶対使いたくなるよ。2年に1回くらいしか出番無いけどw
 
そして、このサービスが存在する全ての理由が全て表に出たらちょっとした騒ぎになるかな。けど、報道には絶対に出ない。どこもかしこも広告やCMをバンバン出してもらってるものww
 
そんでジジイに戻るけど、50円と言って譲らないらしく、まずはお互い持ち帰りと言うことに。
 
そのジジイがまたクソな訳ですよ。賭博黙示録カイジに出てくるようなフィクサーを気取るクソジジイ。わざわざ若いの2人連れて偉そうに振る舞う。商売的には、相手を泣かせた分だけ自分だけ儲けると言うスタイル。素晴らしい話術で口説いて来るかと思えばただ「50円にしろ」の一点張りで何のテクも無いw
 
個人的には、外注先とか泣かせるのとても嫌なんですよ。いわゆるWIN - WIN、お互いに儲けましょう、という商売を心がけて初めて信頼が生まれ、そして信頼や恩義から値引きとかが自然発生的に生まれるものだと思っています。俺も受託事業で嫌な思いした事が何度かあって、ひどい時は、その事業単体で年間に100万以上赤字を出した事もある。俺の事業規模でこの赤字額は苦しい。
 
だからこういう小物の輩は大嫌いだ。安くさせたいなら、つい安くしてしまうようなテクニックを披露してほしいものですな。
 
話は戻るけど、こういう品のカケラもないようなクソジジイには、頭にくるとかじゃなく、同情するよ。随分育ちが悪いんだなーと。品格という言葉や概念すらわかんないんだろうね。
 
昨日、父親の命日だったんだけど、ガキの頃は本当に厳しく躾けられたものです。あの頃は毎日が嫌だった。でも昨日は天の親父に感謝してたw
 
俺もいつかジジイになるわけだが、ああ言うジジイにはなりたくないですわー。気をつけようっと。。