フィリピン 3 | ドSなブログ

ドSなブログ

基本アホなことしか書きませんな。真面目なことを書いた時は発熱してるはずです。

フィリピンに限った話じゃないけど、アジア各国、特に東南アジアの国々は、総じて日本より物価が安い。日本人が日本の感覚で行けば、なんでも安く感じられると思う。ただ、それはツーリストの話であって、実際に1ヶ月も住むと向こうの感覚に慣れるものです。

 

俺が行ってた時、円安で1ペソが3円近くもする時期で、お得感は今より薄かったと思う。1万円を両替すると、レートの良いところでも3600ペソ前後でしたね。(今は1ペソ=2.2円くらい)

 

住んでいた時の感覚的には、現地通貨の値段の数字を10倍して考えると日本人の感覚に近いかなと思います。

 

例えば、セブンイレブンでビールを買うと20ペソくらいなんですね。数字部分を10倍すると200ですから、200円と考えればいいわけです。

 

とにかく食事の安い国で、レストランでかなり食べても1000ペソくらいとかだったなかー?現地の彼らにしてみりゃ、日本人が1万円の食事をしているのと同じ感覚ですよ。かなり高いです。日本人にしてみたら、日本で1万円は取られるであろうディナーを2-3000円で食べられるわけで、やっぱり安いんですけどね。

 

現地人から聞いた話では、デパートの店員さんは月給8000ペソくらい。ビルやスーパーの入り口にいるガードマンはそれなりにもらっていて、仲良くなったガードは10000ペソって言ってたかな?そのガードさん、若い女の子なのですが、休みは月に1日だけです。

 

それと、給料日後の週末は恐ろしいことになります。フィリピン人が散財しまくるのです。おそらく、月給の半分くらいか、下手したらそれ以上を使うのでは?そもそも貯金という概念がありませんからね。

 

そのため、ショッピングモールなどのタクシー乗り場は長蛇の列。道も大渋滞です。そんな週末に雨なんか降った日にゃあ、タクシー乗るのに2時間待ちとか普通ですよ。こういう時は、徒歩でも何とかなるモールに行くようにしていました。それか、ボッタクリタクシーに乗るとかねw

 

そんな生活でしたが、いつも食べていたランチは40-60ペソでした。お金を使うのは週末だけだったので、月に10万円あれば足りていましたね。それも、かなり派手に遊んで、です。10万円といえば、今のレートなら4万ペソ以上ですので、フィリピン人からしたら金持ちって思われますよね。

 

だから強盗とか遭うわけですが。。。