16円の奇跡 | ドSなブログ

ドSなブログ

基本アホなことしか書きませんな。真面目なことを書いた時は発熱してるはずです。

昔の話。
年末、大晦日にお金が無かった。
本当に無かった。
ただし、自業自得での金欠。
誰が悪いわけではない。
悪いのは自分。

せめて年越しそばと、年明けてからの餅、
それだけは食いたいと思って、
コンビニでカップ麺のそばと
カップのお汁粉を買った。

買い終わった段階で、残金16円。
今でもハッキリ覚えてる。

年越しそばを食べ、新年を迎える。
除夜の鐘が聞こえる中、外出。
初詣くらい行かないとな、と近所の神社へ。

小さい小さい神社。
最近容疑者が逮捕されてニュースになったけど、
中野で殺されてしまった劇団員の子の現場の近く。

ここが、恐らく当時の家から最も近い神社だ。



神社の名前も知らない。
行けば書いてあるけど、覚える気もないw

あの日、その時の手持ちの全財産16円を賽銭箱投入!
金額より、全財産入れるという気持ちの問題ですよ。
16円持ってたってどうせ何も買えないしww

記憶に間違いが無ければ、1997年元旦だったと思う。
それまで悪い流れ(自業自得だがw)だったのが
その年の2月から一気に好転。
ご利益かな~なんて思いました。

現実的には付き合った子のおかげ。
ま、知り合ったのがご利益かな?
しかしよく俺みたいなのと付き合ったな~w
金の無いロン毛の悪人ですよ?ww
八方塞がりの時に現れた女神様。

2月までどうやって過ごしたのか記憶は無い。
けど、生きてるってことは、何か食べたんだろう。

その時に賞味期限切れの弁当をもらったとか、
そういう記憶は無い。てか、人生で一度もない。
誰かに金を借りたか、恵まれたか、
はたまた、何か悪いことをしたに違いない。
働いた記憶もないものww

もっとも、長い目で見れば、
その後も浮き沈み繰り返しましたけどねw

時が流れて昨日の話。
たまたま中野に行ったので
懐かしくて立ち寄ってみた。

そして、昔と同じ16円を投入して拝む。
良い流れになることを願って。

そう言えば、チラチラと桜が咲いてたな。
そしてそのうちの何輪かが地面へ落ちてた。


19歳の時、やはり大晦日に230円しかなくて
惨めだな~と思ったことがあったんだけど、
よもや20代後半でそんな経験するとは思わなかったw
もっとも、その19歳の時は学生とは言えバイトはしてて、
給与が入るのわかってたのでまだマシだった。

桜の季節か~。
サクラサクとか電報来ねぇかなーw
何の試験も受けてないけどww