石巻とか南三陸とかによく行くんだけど、
まだ何も変わってない部分が多いです。
最近は問題点が多くなってきていて、
とにかく経済が停滞してる。
震災直後、善意の物資が大量に届き、
それらは無料で配られました。
その後、ある程度落ち着いてきた段階で、
仮設住宅の方々へを中心として様々な支援。
もちろん無料です。
そして今、無料じゃないと人は集まりません。
タダで施しを受けるのが当たり前になっています。
屋台を出して物を売ると
「タダでしょ?」
と言われます。
そして有料だと誰も買いません。
こないだとある仮設住宅内のイベントで
50円でアイスを売った方がいたんだけど、
売上はわずかだったとか。
いくら売っても利益無いのに。
こんな調子でお金を使わないので経済は回りません。
先日、とあるスーパーの責任者の方と話したんだけど、
何かのクレームを入れて、それが通らないとなると
「俺は被災者だぞコラ!」
と凄むらしいw
どんなチンピラだよwww
それと今年の1月の話。
石巻市内の床屋や美容院は、
ここに合わせて再開した方も多かったのです。
なぜなら、成人式が有るから。
ところが、その成人式の前日だかに、
美容師のボランティアが大挙して石巻に入りました。
そして、彼らは無料で着付けを行ったのです。
その日、石巻市内の美容院の売上はゼロに近かったとか。
何が正しいのでしょう。
今でも「無料で」というのが多すぎて、
そして「無料が当たり前」だと思う方が多すぎて、
何だか正しくない方向に進んでいるような気がします。
特に石巻周辺。
確かに、家や人を失った方も多く、そこは同情します。
うちひしがれた方は何とかしてあげたいとも思います。
でも、被災者であることを免罪符に使う人はどうかな。
もしこれからご支援を考えられる方がいらっしゃったら、
直接的なご支援ではなく、被災地の商品を何か買ってみたり、
現地に直接足を運んで飲食店などで金を使ったり、
そういう形でのご支援をお願いします。