今日、秋刀魚が並んでました。
秋ですね、秋。
でも、1匹498円でしたけどw
盛期には1匹98円とかで売ってますが、
あの値段で売ると漁師は赤字。
燃料代や人件費などで獲れば獲るほど赤字なのに、
獲らないと現金収入がなくなるので
獲らざるを得ません。
そんな阿呆な話が有るか?
と思いますが、現実です。
1匹100円で出す時は、
1kg100円がバイヤーの出す価格です。
ちなみに、秋刀魚1匹は約150gくらいです。
つまり6~7匹で100円が漁師の取り分。
スーパーは約6~7倍の値段で売ります。
誰が儲けてんの?
秋刀魚は三陸の収入源です。
もし良かったら、直販で買って下さい。
楽天やYAHOOの通販でも買えるはずです。
同じ価格で買うとして、
三陸の漁師に利益を与えてやって下さい。
よろしくお願いします。
あ、そうそう。
スーパーで勝った場合ですが、
野菜は売値の約3割程度が農家の取り分です。
(物によって掛率が違いますが)
JAなんかでやってる直売所で買うと、
農家に多めに現金が渡りますし、
収穫してすぐの物なので新鮮です。
トマトとか完熟させてから収穫してるので、
スーパーで売ってるのと味が全然違いますよ。
是非、直売所でお買い求め下さい。
第一次産業の生産者に少しでも多くの現金を!