仙台市内、及びその周辺部はガソリンが枯渇しています。
震災直後より、今の方が状況が酷いです。
朝起きてから並んだんじゃ、最低でも2kmは並ぶかな~。
早い人は開店の二日前から並んでる。
その車列は道路を占領します。
下手すると、片側一車線の道路の両側に並んでます。
もちろん端に寄せるのですが、
相互通行しかできません。
片側2車線だと、当たり前のように一車線塞ぎます。
おかげで、市内すべての幹線道路が大渋滞です。
渋滞じゃないよ?「大渋滞」です。
その大渋滞で、いかほどのガソリンが無駄に消費されるのか?
また、どれだけ生産性が落ちるのか?
並ぶ台数が多いので、スタンドも給油量を限定してます。
3000円分とか20リットルと言うところが多いですね。
で、20リットル入れた人は、その二日後にまた並びます。
そのループ+新規客でさらに混雑を増しています。
絶対的な入荷量が少ないので、
あと数カ月はこの状態だという話です。
並んでる間に一酸化炭素中毒で死亡した例も出てきました。
また、喧嘩や怒号も絶えないとか。
それと、並んだまま放置した車の列のタイヤを切られたり、
全員駐禁になったり、色々有るようです。
俺は並んでまでガソリンを入れたくないので、並びません。
車にも100km走る分は入ってるし、自分一人ならバイクだし。
でも、車に入ってなかったら並んでたかな~。
妊婦を運ばなきゃいかんので。
妊婦がいないなら絶対に並ばない。