嫌いな言葉 | ドSなブログ

ドSなブログ

基本アホなことしか書きませんな。真面目なことを書いた時は発熱してるはずです。

最近(と言ってもここ数年)良く目にする言葉で、
嫌いなものが幾つかある。

「ほっこり」
なんか、癒し系の雰囲気で使われているようだが、
元来の意味は「疲れる」という意味だそうです。
意味を知る前に、まず語感が嫌だったけどね。
どこぞの雑誌が違う意味で使い始めて流行ったそうです。

「NO MUSIC NO LIFE」
正確には、この言葉を標榜してる人が嫌い。
まず、お前何人よ?と。日本語でも良くね?
で、この言葉を使う以上、英語喋れんだよな?とも。
英語を使いこなせる人なら何の問題も無いです。
英語使えないのに使う人は、死ねばいいと思う。
外国語を使えばカッコイイという風潮はどうにかならんものか。

あ、海水浴に出かけなきゃいけないので、この辺で…