標津町川北地区のマンホールは牛と鮭とハナマス。
標津町では毎年秋に町内全世帯に鮭を1匹配布しているそうです。
(今年は残念ながら不漁につき中止とのこと)
また、夏冬にはそれぞれホタテ2kg
冬はさらにバター2箱も。
太っ腹ですね!
草原部分の色が取れただけなのか
最初からこんなデザインなのか、な士別市のサフォーク牧場デザインのマンホール。
空も一部欠損してるし、サフォークの周りに草原の名残があるのできっと色の部分が欠けちゃったんだろうな。
先週の月曜は士別市へ。
旭川と名寄の間にあるいたって普通な街なのですが
士別市にはやままゆが愛してやまないケーキ屋さんが。
ここのミルフィーユがとても美味しいのです!
最初に食べたのは一晩経ったものだったのですが
一晩経ったものより当日食べた方がより美味しく、
やまいちくん曰く買ってすぐだと更に美味しいとのこと。
ひがしかぐらBBQマラソンのご褒美に食べてきました
2個ほど、ね。
1個食べたら生地のサクサク感がまるで違って
この美味しさが失われるのはもったいないと翌日用に買っていたものまで食べてしまいました(笑)
託児サービスがあるので2人で参加できるし
来年はミルフィーユ食べがてら士別ハーフ走りに行こうかな。