まのつくものが、すき -2ページ目

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

夫→朝ラン、

息子→爆睡、

久しぶりののんびり優雅な朝です。


そろそろ溜まっているマンホールを放出せねばと

ブログを書くことにしました。


奥尻島のマスコットキャラクターうにまるくんだよ!

先月、奥尻島へ行ってきました。

自然豊かで、いい意味でなーんにも無い島、奥尻島。


北海道へ来てから利尻島に次いで2度目の島旅ですが

利尻は大きくてお店もたくさんある「街」だったので

奥尻島は久しぶりにがっつり島旅を満喫。


今すぐにでも再訪したい居心地の良い島でした。

長期帰省から帰宅して早々歯の詰め物が2カ所同時に取れたまゆみです。


この日最初にして最後のご飯すらゆっくり食べさせてくれないなんて、神様ってイジワル笑


幸いなことに翌朝一番に息子の歯科検診があったのでまとめて措置していただきました。

外出を渋っていた息子ですが「お母さん、歯が取れちゃって大変なの。お願いだから歯医者へ行こう」と言ったらただならぬ空気を察したのかお出かけしてくれました。


岐阜土産は各務原市のマンホールカード。

帰省で久しぶりにたくさんマンホール写真を撮れたのでぼちぼちブログ再開していけるといいな。

2日かけてやまいちくんの実家まで移動しましたよ、と。


掛川から大井川鐵道トーマス号経由の清水駅。

慎重派な息子は音や風を怖がりほろ苦SLデビューとなりました。

「ぼくはこっちのほうがたのしかったよ」


清水-沼津

御殿場線で沼津-山北

山北駅といえば9年前の足柄峠走

まさか2度目の訪問が子連れになるとは!


次の電車まで待とうと思っていたのですが

ちょうど駅前にバスが停まっており

息子が乗りたいというので山北駅から新松田駅までバスで移動して


新松田-本厚木

やまいちくんの実家までノンストップ予定だったのですが

息子が生まれて初めて手をつけられないほど車内でぐずり出し

(眠たいのに上手に寝付けずギャン泣き)途中下車。


なお、本厚木の改札を出たら安心したのか

特に何をしたわけでもないのにスヤスヤとお眠りになりました・・・


とはいえ岐阜から毎日2時間以上乗り物に乗って

車内で泣いたのはこの1回だけ。

好き勝手遊んでいるお母さんによく付き合ってくれました。


息子よ、また一緒にたくさん乗り物に乗(ってマンホールカードを巡)ろうね!


久しぶりのマンホールカード巡りwith息子。


最近は電車がとても好きなのでいろんな電車に乗れて彼も楽しかったと思う。


犬山-名古屋は名鉄で。

犬山でも配布してるから貰っておけばよかったな。


名古屋-浜松は新幹線


その後、浜松-磐田

磐田-掛川は在来線。

さわやかでハンバーグをいただき(息子に食べさせるので精一杯につき写真なし)

締めは天竜浜名湖鉄道。


駅、どこ?

コンビニの裏手にかすかに見える建物は駅舎なの??

平衡感覚を失わせる斜めの階段を登った先に

西掛川駅。





今日はたくさん列車に乗ったし、たくさんカードを集めました。


明日も母と息子の列車とカードの旅は続きます。

1.らーめん信玄の大行列

毎日毎日行列してて、ついにはお店の横に待ちスペース用の店舗までできちゃった大人気店。

Googleマップの口コミは6,000件超えだ。

店内待ちしかないタイミングで2度行きました。

(夕方17時が比較的空いてるよ!)


美味しいけど長時間並ぶほどではないというのがわたしの感想。


というか信玄に限らず札幌ラーメンの印象は強いけど

総じてラーメンは東京のお店の方が美味しいと思うの。


2.BARNESのソフトクリームが一番美味しい

という人にちょくちょく出会うし
Googleマップでは信者も多いソフトクリームの人気店。

2023年食べログ百名店にも選ばれています。

北海道へ来た当初ものすごく期待して食べに行き「うーん…」と感じたのですが

あまりにバーンズ推しが多いため昨日4年ぶりの再訪。


今度は道内各地でソフトクリームを食べまくっているやまいちくんを引き連れて。


生クリームが好きで、ねっとりとした食感が好きな人にはハマるのかも。


なお、やままゆ的ソフトクリームの名店はひがしもことの乳酪館です。

札幌市内の有名どころで選ぶなら八紘学園かな。


以上、食べ物の好みは人それぞれですが

札幌に来て以来感じていた2大なんでなんででした。




おまけ)

モヤモヤで終わるのも後味が悪いので

わたしが市内で一番リピートしているお店はマーシュ亭です。

おいしいよ!