豊平峡ダムにあった北海道開発局の電源函渠No.4
No.1〜3や5以降もあるのかな?
北海道開発局のマークは平成3年に作成されたもので
この写真ではわかりづらいですが全体で北海道の形を表しています。
本当は緑と青のカラーになっており
緑(道央・道北・道東のあたり)は北海道の豊かな自然、楕円(道南)は開発局の柔軟性と環境との調和の精神を、
下の三角(襟裳岬のあたり)は北海道を取り巻く海洋と豊かな水資源をそれぞれ表しているそう。
というわけで町内会のバスツアーで豊平峡ダムへ行ってまいりました。
工事中につき近くで観光放水をみることは叶いませんでしたが遠足日和の快晴でとても楽しかったです。
今住んでいるところは町内会活動が盛んで
毎年この時期バスツアーがあります。
今年は近場かつバスの乗り継ぎがあり乗り物好きの息子が喜びそうだったので参加してみました。
案の定、息子はバスかっこいいね!と喜び
歩いているだけですごいねと周りの方に褒められたり
お菓子やふりかけをもらったり嬉しそう。
子ども好きな方が手を繋いだり抱っこしてくれたりと
構ってくれるのでわたしも少し楽をさせてもらえました。
豊平峡ダムをみて、定山渓でごはんを食べて温泉に浸かり
そして帰宅後は疲れてぐっすり昼寝をしてくれ
とても優雅な一日になりました。
が、もうすぐ17時。そろそろ起こさないと夜に響きそう・・・