2814☆那覇市 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

「シーサー」と入力しようとしたのに

「シーザー」と昔飼っていた犬の名前を入力してしまったまゆみです。


ちなみにシーザーはシベリアンハスキーのオスでした。


動物のお医者さんにシーザーという名前の

いかにもハスキーらしい性格のハスキーが登場して

とても親近感が湧きました。


北大構内を走る時は今でもハスキー落ちてないかな?と探しています。


というか走り始めて約10年、

ずっと捨て犬がいたら拾って飼おう!と思って走っていますが

犬は愚か捨て猫にも出くわしたことがありません。

そのこと自体は喜ばしいことですけどね。


だいぶ話が逸れましたが那覇市の「うふシーサー」とブーゲンビレアの蓋。

2013年にさいおんスクエアに設置された壺屋焼きの大きなシーサー像です。


「うふ」は微笑みの声ではなく沖縄の方言で「大きい」という意味。