登別市のマンホールカードになったマンホールを探せ‼︎ | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

2泊3日の登別温泉旅行から帰還しました。


幌別村・登別村・鷲別村が合併して幌別村(町)になったにも関わらず

全国的な知名度が高さから「幌別」の名を「登別町(市)」改めさせた経緯を持つ登別温泉。


それはそれは、良いお湯・良い温泉街でございました。

昨日なんて二人揃って宿から一歩も出なかったもんね笑


旅行記はやまいちくんに託して、わたしはマンホール活動です。


上述の通り、幌別から登別に自治体名を変えた歴史を持つ登別市。


市役所があったり、お店があったりと町として栄えているのは幌別で

登別は温泉観光地として栄えているだけです。


JRも登別駅前は寂しいもので

けど近くにポケふたあるよ!

マンホールカードに使われているデザインマンホールも幌別駅周辺にあります。


前回マンホールカードを貰いに行った際にそのリサーチが不足し

デザインマンホールを取り損ねたんですよね。


なので今回の登別温泉旅行は

わたしにとってはデザインマンホールを見つける旅でした。


というわけでマンホールを探せ、の図

2日前はおそらくアスファルトが見えていたであろう登別に

容赦なく降り積もった雪。


マンホールの上は下水の熱で雪が溶けがちですが

デザインマンホールの下には下水が流れていないのか

はたまた耐熱マンホールなのか、見事に雪に埋もれた蓋たち。


わたし1人なら諦めていましたが

マンホールカードに書かれた緯度経度から

やまいちくんが場所を特定したことにより

晴れて発掘に成功しました。


冬季はデザインマンホールを外す自治体もあるなか使い続けてくれて

そして圧雪になる前に行くことが出来て本当によかったです。


掘り起こした蓋とマンホールカード。

大満足‼︎