2814☆利尻郡利尻町 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

利尻町のポンプ所の蓋。

利尻富士町にも同じく町章入りのポンプ所蓋がありました。


調べたところ下水道整備は本来それぞれの自治体で行いますが

過疎地域ということで豊富町・利尻町・利尻富士町・礼文島は稚内建設管理部が整備したそうです。


そしてポンプ所は下水からゴミなどを取り除いた後、下水に空気を混ぜて微生物の働きで沈澱分離を促す場所へ下水を運ぶ働きを担っているみたい。



おまけ)

今日の道マラ写真。

誤作動かな、と思ったら

被写体は目の前にいた模様。

なぜこの構図になった?

とても残念です。

走られた皆さま、お疲れ様でした。

青空宴会楽しかったです。