オリンピアンに勝ったと言っても過言じゃないまゆみです。(ホントだよ!でも詳細後ほど)
大会のブログなんていつぶりでしょうか。
7月30日は豪雪地帯沼田町でマラニックでした。
天然雪は1t1,000円〜送料実費で買えるらしいよ!綺麗な雪は4,000円〜ですって。
沼田町までの道中は曇ったり、小雨ったり、寒いほどでしたが
スタートが近づくにつれて天気は回復し夏の陽気になりました。
この大会は10km・28kmの2部門あって
えみちゃん。とやまいちくんは28km、
KYちゃんとわたしは10kmにそれぞれ参加。
通常のマラソン大会であれば走るペースはそれぞれ違いますが、今回は「マラニック」
事前に「キロ7のペーサー立てるから、抜かさないようみんなで仲良く走ってね☆」とお達しが。
28kmの部のスタートは10時、その10分遅れで10kmでしたが
28km参加の2人なら追いつけるでしょう、と4人で同時スタート。
ペーサーの方を先頭に自然豊かな道をゆっくり楽しく進みます。
餅生地の中に餡子orチョコレートが入っています。
焼きたてを美味しくいただきました。
求肥とか餅生地、大好きなんですよね。
沼田町と地方創生包括連携協定を締結しているカネカからはミルクティー。
甘い飲み物が得意ではないので、やまいちくんからひと口もらいましたが美味しかったです。
こちらは沼田町のトマトを使ったトマト飴。
めちゃくちゃトマト味でした!
2kmでこんなに食べたら先が思いやられるなぁと、うれしい悲鳴をあげつつ進めば、すぐに次のエイド。
走ってるんだか、食べてるんだか、わかりません。
第2エイド 沼田雪中そば
なんと朝打ちだそうです!
そして蕎麦セットのミニ蕎麦並みのボリュームです‼︎
暑かったので喉越しの良いお蕎麦&麺つゆが体に染み渡ります。
リスタートしてしばらく走ると蕎麦畑。
蕎麦の花がとても綺麗でした。
終始平和にマラニックは進んでゆきますが
このお二人には刺激が足りなかったのでしょう。
坂が始まるや否やペーサーの前に踊り出し坂ダッシュ!
方やのんびり進むわたしたち。
鈴木靖さん(スピードスケート)曰くスケート選手にランニングは酷とのこと。
スケート選手の屋外トレーニングはロードバイクで、鈴木さんは1日200kmくらい漕いで太腿を育てるそうですよ。
登り終えると次のエイド。
第3エイド 沼田町産ぶどうワイン・アロニアジュース
ワインは苦手なので(28kmの部ではビールが出ます‼︎)ジュースを。
その後もヒマワリや、留萌本線を走る列車など景色を楽しみ
第4エイド 雪中米おにぎり・クマザサ茶
一足早く到着していたやまいちくんが「めっちゃ美味しい!」と騒いでいる笑
どれどれ、と一口齧ると「めっちゃ美味しい‼︎」
すぐに1個食べきり、次の1個。
ひとりで10個くらい食べそうな人w
ここからスタート地点に戻って10kmの部はゴールですが、ゴール直前に
これまた一足早く到着していたえみちゃん。が「にんじんジュース、めっちゃ美味しい!」とにんじん推し。
それならばと、わたしも同じくにんじんジュースを1缶いただきました。
そして、やまいちくんに「美味しいから」と背中を押され
生まれて初めて(たぶん)のトマトジュース。
ちゃんと飲めました!
が、にんじんが苦手なのに、にんじんジュース推ししていたえみちゃん。のようにはなれませんでしたね。
28kmの部とお別れして
わたしたちはゴールへ。
ここまでは普通の大会でもありますが、ここからです。
パンフレットには28kmの部のエイドの一部を振る舞う、と書かれており
何が出るのか楽しみにしていましたが
幻の沼田黒毛和牛まん
生みたて卵のゆでたまご
沼田町ほたるの里ダムカレー
黒毛和牛まんは沼田町で育った黒毛和牛を使っていますが
研究牧場なので年間5頭くらいしか出荷していない貴重な牛さん。
これが一番気になっていたので嬉しい限り。
牛肉の味をしっかりと感じられ、美味しかったです。
ゆでたまごは町内唯一の採卵場で採れたもの。
カレーライスもスパイスと特産のトマトが効いており、とても美味しかったです。
その後はKYちゃんと28kmゴール地点へ向かい
のーーーんびり温泉に浸かり、ゴール待ち。
28kmの部は暑さもあって大変だったみたい。
参加賞として貰った1人1,000円の金券を使ってジンパ。
これだけ入って1,500円也。
もう何も食べられないとやまいちくんが言うので、ひとりでガッツリいただきました。
消費カロリーの何倍のカロリーを摂取したかわかりませんが
沼田町マラニックはとても楽しかったです。
来年も参加したいな。
そうそう、冒頭でオリンピアンに勝ったと申し上げた件
勝てたのは食欲(内臓?)でした!
ゴール後、和牛まんにカレーライスに
もりもり食べていると「まさか全部のエイドで食べたんですか?」と。
もちろんです、と答えると「ずっと食べていてすごいと話してたんですよ」とのこと。
なんせ食べるために参加しましたからね
おかーさん、丈夫な胃袋をありがとう。
すごい人たちに褒められたよ。
<参加賞>