市町村合併により島根県で唯一消滅した「市」である平田市。
宍道湖の北側にあった市で
1982年に国道431号が開通するまでは
日本全国の市として唯一国道の通っていない市だったそうです。
電車がなかったり、高速のインターがなかったりはありそうですが
国道すら通っていない市があったのですね。
宍道湖の南側をJR山陰本線と国道9号が走っているのですが
当初の計画ではどちらも宍道湖の北側を予定していたそうですが
養蚕が盛んで煙害を避けたいための反対が多く現行ルートとなったそうです。
鉄道と道路があれば市は存続したのか、
養蚕があってこその平田市なのか、
わたしには合併までの経緯はわかりませんが
市町村合併でひとつの自治体がなくなっちゃうのはさみしいなぁと感じます。
マンホールは、ひらた湖遊館と
イワナの仲間で中国地方の源流に住むお魚、コギ。