2735☆紋別郡雄武町 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

片付けをしていたら2020年の北海道旅行の際にレンタカー屋さんでいただいた

道内パンフレットが出てきました。


高速道路や無料の高規格道路のこと、

各都市間の距離と移動時間のこと、

いろいろ書いてあり親切なパンフレットです。


道民2年生、道民力が少し上がって

多くの地名と場所がわかるようになっていました。

この1年でいろんなところに行ったもんなぁ、としみじみ。


けど、まだまだ知らないところもたくさんで

たとえば今日の蓋、雄武町。

まーた、やまいちくんが珍しいところに行きました笑

出張羨ましい!


オホーツク海に面した雄武(おうむ)町。


アイヌ語のオムイ(河口が塞がる)が地名の由来で

天気が荒れた雄武川の河口は海から打ち寄せる波の方が強く河口が塞がるのだそうです。


ちなみに漢字を逆にした佐賀県の武雄市とは

姉妹都市として仲良くやってるみたい。


オホーツク海に面しているため漁業が盛んで

サケ・ホタテ・カニが採れるそうですが

残念ながらマンホールに描かれている魚の種類は分かりません。


教えて、さかなクン‼︎