ロイズタウン駅に行ってきたよ | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

Station of the ROYCE',

by the ROYCE',

for the ROYCE'.


ロイズタウン駅に行ってきたよ!

ロイズの、ロイズによる、ロイズのための駅「ロイズタウン駅」

ロイズが駅舎整備とホーム建設費として9億円を出資して作られた請願駅です。

余談ですが駅番号はG11-1

新駅を既存駅の間に作った場合は枝番号で対応するんですね。

とは言っても駅前はこんな感じで、何も無い。

ロイズふと美工場直売店までは遠いんだが近いんだか徒歩7分ですが無料シャトルバスが出ているので

10km走ることは出来ても10分歩くのは面倒だというランナーでも安心です。

今回訪れた目的はこちら、

ロイズタウン駅開業記念Kitaca(JR北海道版Suica)の購入です。

札幌生活の上では市営地下鉄・市電専用のSAPICAがお得(10%還元)で便利なのですが

経営悪化で還元率が変わるかもというニュースを見た矢先、今回の記念Kitacaの発売。


Kitacaのマスコットがエゾモモンガということもあり

もともと北海道ではKitacaを買う予定だったやまいちくん、

お得さが無くなったらこちらに鞍替えかな。


さて、新しくなったロイズふと美工場直売店。

もとを知らないため比較できませんが広くてゆったりした印象です。

中に入るとカカオ豆がお出迎え。

北海道では大きさが正義なのでしょうか。

カカオ豆も大きいです。

お手洗い前のイスは板チョコでかわいい。

工場なのでアウトレット商品があるかなと期待していましたが

残念ながらそれらしいものは見当たりませんでした。(火曜9時に訪問)


ロイズといえばチョコレートのイメージかと思いますが

わたしはロイズのパンがお気に入りです。


惣菜パンも菓子パンも美味しくてお手頃価格なんですよね。


Kitacaと一緒にチョコレートといくつか惣菜パンを買ってミッション終了。

ロイズタウン駅パッケージの商品以外は札幌で買うことが出来るため

わざわざ工場へ出向く必要はないかなと思いましたが

広いゆったりとした工場ならではの景色を堪能するのも良いですね。

ちなみに背景の砂糖がかかったチョコレートみたいなのは、ただの雪。

意図的なのかは分かりませんがオブジェに似合ってる笑