2607☆上川郡清水町 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

町の鳥ウグイスをキャラクター化した「うっちゃん」水通栓。

お祭りバージョンやアイスホッケーバージョンなど

いろいろな種類があるようですが

十勝清水駅前で見つけられたのは指揮者バージョン。


1980年に新しく町内に作られた公会堂を記念して

町民有志で第九歓喜の歌を歌ったことをきっかけに

市民第九発祥の地として知られているそうです。


かつては5年に一度コンサートを行っていたようですが

ただ町民の減少による資金不足などで

2015年を最後に開催中止となったそう。


人口は減っても合唱団への参加者は増えていたそうなので残念ですね。



おまけ)


帯広は晴れていたのに、

雪もなかったのに、

十勝清水の駅を降りたら雪だった、という悲しみの蓋写真。


けど、札幌に戻ったらこんなんだった笑