鉾田市のマンホールカード | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

マンホールカードの配布が再開した茨城県。

鉾田市のマンホールカード、ゲットだぜ!


あぁ、幸せ。

日常が少し戻ってきた喜びと
ゆるキャラではない、
昔からのデザインマンホールがカードになっている嬉しさが相まって
とても幸せな気持ちになりました。

その後は「東京茨城空港」改め茨城空港のお隣
「空のえき そ・ら・ら」にある小美玉ヨーグルトへ。

お目当ては鉾田市産のメロン
「イバラキング」果汁を使った飲むヨーグルト。

昨日行った直売所でチラシを見て
エコバッグが欲しくなっちゃいまして


10本まとめて大人買い。


つくば市の会社がデザインしたというキャラクター。

シールはいくつか種類があって
台紙に貼ってお別れになるのが惜しくなるほど可愛い。


エコバッグは社員の方が手作業でスタンプを押して作ったのだそうです。


小美玉ヨーグルトは都内の百貨店でも扱われるほど
滑らかで美味しいヨーグルトなのですが

この「えがおで、のむヨーグルト」はコロナ禍を過ごす人に少しでも笑顔になって欲しい
茨城の農家さんに笑顔になって欲しい、というコンセプトで作られています。

 

\茨城に元気を!/おとどけ!|オミタマヨーグルト|note鉾田市産イバラキング味・高萩市産フルーツほおずき味 のむヨーグルト発売^^ オミタマヨーグルトは6月26日(金)から「えがおで、のむヨーグルト」シリーズを期間限定で発売します。 長期にわたったコロナ自粛。緊急事態宣言は解除されたものの、第2波・第3波に備え、これまでとは異なる緊張感ある日々がまだまだ続いています。そんな日常に「県産食材の力で、笑顔を届けたい!」。想いに共感してくださった県内生産者とコラボレーションし、今だけの特別な味わいの飲むヨーグルトを開発しました。ほっこり笑顔になれるデザインボトルにも想いを込めて、皆さまに笑顔をお届けします。 えがおで、リンクnote(ノート) 

 

ちなみにメロン味の飲むヨーグルトは
昨年、水戸市で開催されたメロンメロンランでランナーへ提供し完売したものを
原料をイバラキングに限定する等改良したのだそう。

明日の朝飲むのが楽しみです。