合併する前までは町だったのに
まず堺市になり
ついには政令指定都市にまで上り詰めた
出世魚みたいな?美原町。
蓋は町の花ツツジと町の木クスノキです。
町章は美原の「み」
平成の大合併で合併した市町村は多いですが
大阪府内に限るとこの美原町だけなのだそうです。
ちなみに東京都も保谷市と田無市が合併して
西東京市になった1つのみ。
合併したら合併特例債で財政面の優遇をしてあげる
けど、地方交付税は減らすからねーってことで
税収が少ない地方ほど合併が進んだのですね。
政治や経済には詳しくないですが
合併によりそれぞれの自治体の地名や市章など
その土地のカラーがなくなっていくのは寂しいなぁと感じます。