2251☆佐野市 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

2013年のゆるキャラグランプリ、さのまる。

わたしの大好きな'もふもふの大型犬'かと思ったら
佐野の城下町に住むお侍さんとのこと。

佐野ラーメンのドンブリ被って
佐野名物いもフライの腰刀。

水面がキラキラしているのは
日本名水百選のひとつ出流原弁天池かな。

桜の季節に湖畔で佇む。
さのまるは雅な心を持つお侍さんですね。


ちなみに、さのまるのドンブリの柄はSANO SANO

一枚の蓋の中にひらがな、ローマ字合わせて
4つも市名が入っている主張の激しい佐野市です(笑)

ドンブリのデザインはこちらが分かりやすいですね。

さて、今日は長生村からパンが届きました。

人舟の「おうちで宅配パン待っててセット」


箱を開ける前から香ばしい匂いにノックアウト爆笑

本来は土日のみお店を開けているそうですが
もともと土日しか営業しないのだから、と
お店を閉めて宅配パンへシフト。

以前から通販と店頭売りをしているお店だから
シフトし易いのでしょうが素晴らしい試みだなぁと思いました。
運送業の方に負荷がかかっているかもしれませんが・・・

飲食店はどこも大変だと聞きます。
個人で営んでいればなおさらでしょう。

その中で宅配やテイクアウトを試みるお店もある。

営業するけど近所の人だけ買いに来て、と
SNSに投稿しているお店もありました。

(人が動かなくなるから)営業しない方が良いということは承知しているけれど
営業しないと自分が生活出来ない、と営業を続けるお店もある。

みんな、それぞれの事情がある。

医療従事者が現場で働いている中
ライフラインを担う会社の皆さんが、
わたし達が平時の生活を送れるよう変わらず働いている中

仕事を在宅に変えて
普段の生活とほぼ変わらない暮らしをしているわたしに今できることは何だろう。


次に届くのは、きのね堂の焼き菓子。

早速やまママがホームベーカリーを送ってくれたから
自分でパンを焼くのもいいね。


でも、
でもね。

ラーメンはやっぱり現地で食べるのが一番美味しい。

美味しいインスタントもあるけれど
お店でドンブリ抱えてズルズルと豪快に啜った方が断然美味しい‼︎

はやく佐野ラーメンを食べに行ける日が来ますようにラーメ
あと、前回存在を知らず食べ損ねたいもフライも気になるわ