函館市のマンホールカード | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

イカめし食べたい‼︎

こんばんは、まゆみです。
函館市のマンホールカードをいただきました。


貰ってきてくれたのは、このお方


ふわふわさんパンダ

わたしの直行外出に合わせて
朝ごはんをご一緒いただくのも今回で3回目。

楽しく、美味しい、優雅で素敵な朝時間。
食べる量は優雅じゃないけどね真顔

いつもありがとうございます。


さて、今日はマンホールカードの保管方法について書いてみます。

我が家のマンホールカードは
カードホルダーで保管されています。


カードホルダーに入れる前にも
このような袋に入れて厳重管理。

100均で似たようなのを買うと怒られる。丈夫さが違うそうな。

カードの右上にある数字を使って
都道府県ごと、昇順に並んでいます。

途中の番号のカードを貰ってきたら
取り出して全部並び替え。


きっちり保管してるでしょう?


で、ですね。
これをするのは、やまいちくんです。

マンホールカード整理は
やまいちくんに託された大事な家事です。

わたしは、と言いますと
冒頭の写真の通りカードをジップロックに入れて持ってきてくれた事に感激し驚く程に
雑ーーーーな扱いしかしないんですよね。

やまいちくんの熱心な指導を受け
最近は貰ってすぐスリーブに入れることを心がけてはおりますが
実は未だ裸のまま鞄のポケットに入れることもあり
そしてそれが見つけては「折れちゃうよ」と言い続けるやまいちくん。

カード管理以外でもやまいちくんはわたしより丁寧なので
我が家はやまいちくんによって秩序が保たれているのかもしれないなー笑