2025☆吾妻郡東吾妻町(吾妻郡吾妻町) | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

昨日の速報にたくさんのいいねをいただき
ありがとうございます。

1000枚目は友だちに囲まれて賑やかに
2000枚目は夫のとっておきの方法で
お祝いをしてもらえたわたしは果報者だなぁと思います。

そして名古屋競馬場まで足をお運びいただいた、さくさん
本当にありがとうございました。

協賛レース詳細を書こうかと思ったのですが
餅は餅屋、馬はやまいち、蓋はわたしで
平常運転をしたいと思います。

やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木

吾妻町の木はケヤキ


交差点の真ん中にそびえ立つ樹齢1000年の
天然記念物の「原町の大ケヤキ」には驚きました!

幹周11mもの木がいきなり目の前に現れるんですから。


ちなみに「原町」とは「吾妻町」になる前の名前。

1955年に吾妻郡の岩島村・坂上村・太田村・原町が合併して「原町(仮称)」となり
新しい町名を募集したけどパッとするものがなかったので
郡名と同じ「吾妻町」としたのだそうです。

写真の通り大ケヤキは台風などで折れてしまい
今では支えがいる状態になってしまいましたが
この先も生き長らえて更に後世に残れば良いなぁと思います。