1983☆よみうりランド(相模原市のお下がり蓋) | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

ミトコンドリアやらミドリムシやら言いたい放題だった
よみうりランドの蓋。

園内マップが描かれています、と暗に書いたつもりでしたが
やまいちくんに「結局これは何なの?」と言われましたので改めて説明します。

よみうりランドのオリジナル蓋は
園内マップのデザインです。

そして、よみうりランドは
ゾウリムシの形をしています。

さて、オリジナル蓋以外にもデザイン蓋はあったようで
写真をいただいたのですが、それがこちら。


見覚えアリ!

どこだったっけなー
稲城市でも川崎市でもないどこか。

でも、すごく見覚えのあるどこか。

答えはこちら


神奈川県相模原市。

もらった写真をマジマジと眺めてみますと「さがみはら」「おすい」が削られているようです。

この文字が残ったまま設置されていたら'越境蓋'なのですが
意図的に削られたとなると越境ではなくただのお下がりと呼べば良いのでしょうか?

よみうりランドにはこの調子でたくさんの蓋を集めて
自治体名を削って設置して
日本初のマンホール遊園地を目指して欲しいですねウインク


最後になりますが相模原市の蓋
実物を見て写真に収めたこともあるのですが
まだブログで紹介していなかったようです。

こんな感じで埋もれた蓋が
他にもたくさんあるんだろうな。

iPodのフォルダ整理をしなければと思いつつ先延ばしにして
ブログに上げたものだけでも、まもなく2000枚。

収集がつかなくなる前にそろそろ本腰入れて
写真の整理をしなきゃですね。

そして写真を送ってもらったのに
紹介出来ていないものがありましたら
本当にごめんなさい!