1939☆塩竈市 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

嵐の東京ドーム公演ラッシュに巻き込まれたまゆみです。

普段、秋葉原-水道橋間は徒歩なので
東京ドーム公演ラッシュ未経験だったのですが
ついに体験してしまいました。

老若男女、いろんな人がいて嵐の底力にビックリ。


今日は蓋写真1000枚のお祝い会来てくれたお友だちと
久しぶりに会いました。

ラン以外で繋がっている数少ない関東の友人。

変わらない穏やかな笑顔にほっこり。
とても楽しい時間を過ごせました。

つくば市のゼッケン留めを作ったことで
人と会うための「口実」が出来ました。

好きな人に会うのはとても楽しいですね!

そして自分が思っていたよりずっと
わたしは好きな人が多いようです。

人見知りだし
好き嫌いは多いし
どうしようもない人間だけど
想像以上のペースで「口実」の嫁ぎ先が決まっていきます。
わたしの片想いで押し付けているケースも多々ありますが^^;

それは、とても嬉しいことです。

ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ

今日会った友だちが撮ってきてくれたのは
塩竈市の花シラギクの蓋。

民謡'塩釜甚句'の歌詞にも出てくるほど
昔から市民に親しまれているお花です。

塩竈市宮町と


西町


他にはどんな町があるのかな?

市章は黒潮と太陽をイメージしているそうです。