栄町の町章は'栄'の文字をデザインして
円満な町政と躍進を表しているそうです。
利根川にかかる栄橋の渋滞にはまる度に
ここは関所で検閲や徴税が行われているのでは?と思います。
そんな茨城県民の想いを受け完成したのであろう
茨城県が管轄する有料の橋'若草大橋'を先日渡ってきました。
210円で橋を貸し切るというVIPな体験とともに

新しい橋の完成で渋滞緩和が期待されたものの
大渋滞の栄橋より9kmも東に作られたため利用者は極めて少なそう。
確かになー
栄町でうなぎを食べたから若草大橋を使ったものの
佐倉やその周辺に行くだけだったら
渋滞が酷かろうと栄橋を使った方が早い気がします。
茨城県民は千葉に入ってくんなってことかしら(´・_・`)