1919☆揖斐郡池田町 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

☆閲覧注意☆
今日のブログには地球に人類が現れるずっとずーっと前
なんと3億年前から姿形を変えていないと言われているアイツの名前が登場するよっ












地球の生き物の大先輩、ゴキブリ。

カブトムシのメスと大差ない容貌なのに素早い動きのせいなのか
あの長い触覚のせいなのか
やたらと嫌われ続けているゴキブリ。
ちなみにわたしはカブトムシもゴキブリも嫌いだ。

ゴキブリのいない地域の代名詞といえば、北海道。

しかしご存知のとおり北海道は遠いし、寒い。

ゴキブリのために引っ越すにはいささかリスクが高いわけです。

ゴキブリに会いたくない。
けど、北海道には引っ越せない。

そんなアナタにぴったりな場所が
本日紹介する岐阜県池田町。

ホウ酸ダンゴの仕組みで作った
置くだけゴキブリ駆除剤を開発したメーカーの本社があり
過去には町をあげてゴキブリ追放活動を行い
町からゴキブリを一匹残らず駆除したという歴史があるほどです。

市の特産品としてゴキブリ殺虫剤が紹介されてますからね
本気ですよ、池田町は


町章は'池田'という文字をデザインし
円満や光や町の発展を表したもの。

お花は町の木 ヤマザクラ桜

町内には全国の桜百選に選ばれている霞間ヶ渓(かまがたに)があります。

桜が綺麗で、ゴキブリがいない
夢のような町 池田町で暮らしてみたいと思いませんか?

人気のいびがわマラソンも近いよっ♪