まゆみ、ゼッケン留めを作ったってよ。 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

'マンホール写真1000枚を目指すブログ'としてスタートした当ブログの
目標を果たしたのは3年前の春でした。

1000枚を達成できたのは写真を撮って送ってくれた人たちの支えがあってこそなので
感謝の意を込めて1000枚達成のホームパーティを開きました。

もてなす側のつもりで準備をしたのに
結果として盛大に祝い、もてなされてしまいました。

あらためて当時の記事を読み返してみましたが
本当に贅沢で幸せな1日でした。

1000枚達成後
隔日にするとか、週1にするとか、頻度を変えようと何度か考えましたが
体に染み付いた習慣はなかなか取れず
細々と続けてまもなく2000枚。

今度こそ、わたしがお礼をする番。

まゆみ、つくば市のデザインマンホールで
ゼッケン留めを作ったってよ。

マラソンとマンホールは相性がよく
写真を送ってくれるのは、ほぼ全てランナーです。

それならね、
いいものあるよね!

まぁるい、まぁるい、ゼッケン留め♪

思い立ったら吉日と
オリジナルグッズ製作会社の数社に相談し
一番綺麗に仕上がりそうな会社を選定。

その間にデザインの権利を持つ市に
私的利用の可否を確認して
販売しないのであればOKと許可をいただき晴れて製作スタート。

(サンプル画像)

(納品)

サンプル画像を見たときにもかなりテンションが上がりましたが
実物を手にしたときの満足度と言ったら!

今まで見たどのゼッケン留めよりも高級感があり
それでいて愛らしく
うっかり「君を使うために、わたしまた走るわっ」と口が滑りそうになる程でした。

いや、本当に高級感があるんですよ。

画像の上に透明のコーティングがしてあり
とても綺麗なのです。

伝わるように写真を撮って、と
やまいちくんに一眼レフで撮ってもらった写真がこちら。


うっとり❤︎

というわけで明日から御礼行脚
東海地方の部スタート。

4日の帰省期間の中で何人に渡すことができるかな?


クローバーつくば市を選んだ理由クローバー

わたしとマンホールの出会いは
日本最南端の島 波照間島でした。

そのため第一候補は波照間だったのですが
モノクロ蓋しかないのです。

リアルなモノクロ蓋でもわたしは構わないのですが
貰う側としては地味すぎるなぁと却下。

次の候補は本宮市のまゆみの木。

こちらはカラー蓋があるものの全体的に大人しい印象・・・
まゆみ、と書いてあって嬉しいのもわたしだけだしなぁと却下。

その他好きなデザインはあるものの
やままゆに縁があり、カラーで可愛い場所がいいと考え
現在住んでいるつくば市に決定しました。
婚姻届を出した佐倉市は論外w

当時は面識がなかったものの
2015年のつくばマラソンはやままゆが同じ大会を走った
唯一のフルマラソンであることも理由のひとつです。

このゼッケン留めでつくばマラソンを走ってくれたら面白いというのもアリ☆
ってかね、マラソン大会の参加賞全部
ご当地デザインマンホールゼッケン留めになればいいって思ったよね(´・_・`)