1892☆野田市 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

東武野田線というならば野田市内をきっちり縦断して欲しい‼︎

「TXに乗ってマンホールカードを貰いに行こう」
最終回は千葉県野田市。

柏の葉キャンパスで降りて国道16号10kmほど走った場所にある
野田市役所が目的地です。


市の木ケヤキ
市の花ツツジ
市の鳥ヒバリ

野田のヒバリは越谷の鳩と比べて
思慮深い顔をしている。
そして市原市のウグイスは悪そうな顔をしている。


こちらのカラーマンホール、親子蓋でした。


さて、冒頭に書きました東武野田線(改め東武アーバンパークライン)
野田線とかいっておきながら途中で進路を変えて埼玉へ向かうんですね。

野田線と名乗るなら(もう野田線じゃないけど)
野田市を縦断しなさいよ!と、まゆみご立腹。

というのも、野田市のマンホールは3種類あり
縦に分布しているのです。

下図Aがマンホールカード配布場所で、スタート地点から10km
次のB地点は10km先で
C地点はさらに10km先・・・


C地点までのワンウェイならわたしも走るわよ。

けどそこから最寄り駅までの15kmは
走りたくないし、動機になるような餌もない(´・_・`)

と、いうことでアッサリ諦め
モノクロ蓋をとって駅へ引き返しましたわ。


C地点なら圏央道を通るときに
道の駅ごか(乗り直し無料)に寄り道すれば撮影できますしね。

どうでもいいですが圏央道を走っていると
「こが」の次に「ごか」があるので
濁点移動しただけだなぁと毎度思います。

明日は古河はなももマラソンですね。

ご参加のみなさま
疲れたときには「こが」「ごか」「こが」「ごか」と頭の中で繰り返してみたら
少しは気がまぎれるかもしれませんよウインク