1775☆金沢市 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

やまいちくんとの暮らしはとても楽しいけれど
たまには一人でまったりしたいと思っているまゆみです。

昨日はつくばマラソン。

前日に何時出発かを聞けば「7時ちょっと前かなー」

しめしめ、これは久しぶりに一人でのんびり朝ごはんを食べられるぞ。
買ってきたアップルパイを温めて
コーヒーを淹れてゆっくりしよう。
食べ終わったら、応援にでも行こうかしらね。

なーんてことを思い描いていたのに
7:30になりやっと家を出る気配を見せたやまいち氏。

送迎をして家に戻れば、8時。
最初の応援ポイントは我が家から5km強。
・・・サヨウナラ、わたしの優雅な朝ごはんコーヒー

さて、ボヤきから始めちゃいましたが
つくばマラソン応援の部
6km→19km→35km→41kmと4ヶ所巡って参りました。

結論:つくばマラソンの応援は自転車に限る!

同じところを何度か通る都市マラソンと違い
市内をぐるりと一周するつくばマラソン。
ランで効率よく応援するには、わたしの足は力不足でした。

さらに厄介に感じたのがウェーブスタート。

6km地点はサブ4手前までを応援予定でしたが
スタート時刻に差があり速い人々との差がどんどん広がってしまう。

6km地点を第2ウェーブ組が通過するのが9:35以降。
9:40にもなれば第1ウェーブ組は10km地点を通過している・・・

もう少し戦略を練るべきでした。

そして、一眼レフカメラは背負って走るには重すぎるぞ、と。
やまいちくんが旅ランで背負って走ってるから自分も出来ると思ってた(´・_・`)

いろいろ反省点はあるものの
アメブロランナーや名古屋のラン仲間の力走を間近で応援でき
とても楽しかったです。

というわけで、お蓋はキロ4マシーンに変化を遂げた
ふわふわさんからの金沢みやげ。


お祝いごとに欠かせない水引柄のマンホール。

水引の中でも金沢市の伝統工芸として発展した加賀水引と
金沢金箔をイメージした大変めでたいデザインです^ ^