1711☆十日町市(中魚沼郡川西町) | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

ツールド妻有の道中見つけて
大好きな鳥デザインにキュンとしたお蓋がこちら。

町の鳥キジの町の花ヤマユリです。


撮ったよーと先を行くやまいちくんに報告したら
「もう撮ってあるから」と一蹴笑い泣き

こちらが、やまいち撮影。


さて、2週続けて十日町市を訪れた理由のひとつが
鳥こけし製作体験。

こちらがその鳥こけし。


かつて雪で農業が出来ない冬の間の
収入源だったそうです。

先週泊まった三省ハウスで販売されており
その愛らしさに一目惚れ。

この時はトキを1羽連れて帰ったのですか
大地の芸術祭 川西地区で開催の'里山どうぶつえん'で
製作体験があると知りその場で申し込み。


どの鳥を作ろうかなーとワクワクして会場入りしたところ
待っていたのはこのこ。

あれ?
白い・・・
もしかして、トキ??


白一色のトキは他の鳥と比べて
粗が目立ちにくいのでしょう、みんなでトキ作りスタート。


まずは尾っぽに羽をつけて


綿を貼って体のふくらみを作ります。


それっぽくなってきた☆


続いて胸と


背中


頭に羽をつけて


綿で覆って


顔と目をつければ、完成です。
楽しかった‼︎


我が家のトキ兄弟

まゆみ作、プロ作、やまいち作