1654☆高山市(大野郡宮村) | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

高山駅のお隣、飛騨一ノ宮駅のある宮村のお蓋は
位山と国の天然記念物樹齢1100年超の'臥龍桜'

昔は'大幢寺の大桜'と呼んでいたようですが
和尚さんがまるで龍が地に伏せているような姿から'臥龍桜'と名付けたそうです。


親子蓋だと川が描かれているのが分かります。
宮川かな?

村章は宮村の'宮'


小さな蓋


ちなみに我が家にも龍がいるのですが
この龍は「斜めの板」が大好きです。

先日ひとつ買ってあげたのに
足首のストレッチボード。しかも足首が硬すぎて乗れておらず、わたしの歯磨き台と化した(´・_・`)
また「斜めの板が欲しい」と。

聞けば、今度の「斜めの板」は腹筋台。
全長1mを超す大物です。

無論邪魔なので、却下

「職場に置くならいいよ」←迷惑w
「足を押さえてあげるから」

わたしの言葉では納得しないやまいちくんでしたが
飛騨高山前夜祭、らんな〜軍曹の「いらないよ。ギシギシうるさいし」ですんなり納得。

次はどんなものを欲しがるか分かりませんが
困ったら軍曹に賄賂を渡して何とかしてもらおうと思いましたウインク