絵手紙発祥の地、狛江市 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

狛江市のデザインマンホール分布

どうやら汚水と雨水で分かれているのではなく
地区ごとに分かれていそうな気がします。

狛江駅のまわりには市の木イチョウのお蓋。

マンホールカードは和泉多摩川駅付近に多く設置されていた
多摩川の五本松とコサギのデザインです。

かわいい❤︎

マンホールカードは広報に載るほどに
市民権を得たようですよー

{B3A0504A-FD95-47BD-899F-5703A185E191}

さて、そんな狛江市では昭和56年7月23日に
絵手紙教室が開かれたそうです。



だから絵手紙発祥の地なんですって。

わたしも文化的な趣味が欲しいものだなぁと感じた
この週末でした。