1542☆谷津遊路商店街 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

御茶ノ水駅のそばには「麦の道」というパン屋さんがありますが
谷津駅からすぐの谷津遊路商店街には「むぎのいえ」という'ならしのクラフトビール'を扱うお店があるようです。
店内でビールを醸造してるんですって!
行きたい!飲みたい‼︎

谷津遊路商店街のお蓋はなかなか気持ちわる・・・個性的なデザインです。

こちら、ぱっと見は谷津干潟に住む小魚たち。

だけど真ん中に変なのがいるよね?
なんか、こっち見てるよね??
よく見ると魚もコワイ・・・

{84557DD3-4117-48DC-ADB5-CE1F34E61FA0}

エビ?カニ??これ、なに???

{D75E9E59-FE0E-4686-98B8-F907F29F9C3F}

極め付けは、1479年にアステカ帝国の王様に奉納されたという
太陽の石(アステカの暦石)
今はメキシコの国立人類学博物館に置いてあるらしいよ!

{99756FB9-D459-4654-AEEB-044569762AF5}

あぁ、わからない。

谷津遊路商店街がなにを目指してこの蓋を設置したのか
わたしには全くわからないよ。

とりあえず「むぎのいえ」は土日ランチ営業をしているようなので
飲みに行くついでに谷津干潟を走るのもアリかもなぁと思いました。

明日は休みだ爆笑