1486☆釧路市(阿寒郡阿寒町) | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

阿寒町again☆

本日のお蓋は阿寒湖のタンチョウ&マリモです。

{1B10837F-E2F8-466A-B3F2-2F19F85827DE}

阿寒町はマリモ推しなので、わたしも倣ってマリモについて調べてみました。

・淡水性の緑藻の一種。

・1897年に札幌農学校(北大)の生徒が見つけたんだよ。

・毬のような球体だから毬藻。
でも、世界中でみても球体になるのは阿寒湖とアイスランドのミーバトン湖の2箇所だけ。

・その中でも直径30cmを超えるのは日本だけ。

・北半球のマリモの起源は日本。
ハクチョウなどの渡り鳥が運んじゃったみたい。

・だけどヒアリと違って人畜無害だし。

・あ、タンチョウは渡り鳥じゃないんだって。

・お土産のマリモは人が藻を丸めた人工物(´・_・`)