えー、感動の富士登山競走から一夜明けました。
突然ではございますが
童謡?グリーングリーンの歌詞の意味
というかパパの行方をご存知ですか?
わたしは1番の歌詞しか知らなかったのですが
7番まであるんですよ。
原曲は「パパ」じゃなくて「ママ」の歌なんですよ。
でも日本語作詞を担当した方が
日本には母と子の歌はあるけれども
父と子の歌はないな、と思い
「パパ」と子の歌にしたそうですよ。











富士吉田市の汚水マンホールは
富士山と市の花フジザクラ
小鳥は市の鳥アカゲラです。
以前あさイチでブログを取り上げてもらったときに
1番好きな蓋をきかれて迷わずコレと答えた蓋はこちら。
ついに自分の目で見ることが出来ました‼︎
何度見てもこの蓋はかわいいと思います。
で、グリーングリーンでいなくなった「パパ」の行方ですが
歌い手の解釈に委ねられているそうです。
というわけで歌詞の意味については、解なし。
パパの行方は知りませんが
'この世に生きるよろこび そして悲しみ'は
出会いと別れに尽きるんじゃないかなぁと
わたしは思います。
昨日富士山を駆け登ったみなさん
応援したみなさん、お疲れさまでした。
みなさんのお陰で昨日も楽しく過ごすことができました。
それではよい週末を。