1427☆双葉郡川内村 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

キャベツマラソンではじめましての挨拶をさせていただいた
ぱるさんより福島県川内村のマンホール。

愛らしいカエルさんのお蓋です。
彼の名は'自然の村長モリタロウ'

川内村の平伏沼で暮らすモリアオガエルです。

{04593C75-14E4-4AAE-9E15-95BF74EF543A}

'蛙の詩'童謡じゃないよーを書いたカエル詩人 草野心平さんが
「モリアオガエルの生息地を教えて」と新聞に投書し
川内村の住職さんが「平伏沼にいるよ」と答えたことによって交流が始まったそうです。

草野氏の蔵書3000冊を収めるために村民が作ったという
藁葺き屋根の天山文庫は趣のある佇まいで興味を惹かれます。


カエルマンホール、かわいいですね。
ありがとうございました。
岐阜の下呂にもカエルマンホールがあるんですよ^ ^


カエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエル

昨日は新しい勤務先で初めての出勤日でした。
お弁当を作る元気がなかったのでお昼は外へ。

これまでの勤務先は名古屋の僻地で
周辺に飲食店がなかったため憧れのお外ランチ。

神保町は'カレーの聖地'だそうなので
カレーを食べに行きました。





日乃屋で

{25B49279-C8BA-414C-9626-A88EF50D4C77}

ハヤシライスをば(´・_・`)

神保町でカレーは、日を改めて。