ジョグのペース(7分半)が遅すぎて
歩きでついていけるのでは?と、試されたまゆみです。
7分半とは言え、さすがに早歩きよりは速かったようで
競歩する人は凄い!!という結論に至りました。
なおジョグはキロ6までペースを上げましたよー












駅前はカラーマンホール設置率が高いです。
走らなかったからこそ、出会える蓋もある。
パンケーキを食べた後は
やはり片道3kmを歩いて武蔵小金井駅へ。
駅前に設置されていた消火栓は歌舞伎風でした。
いまいち小金井市と歌舞伎の関係がわかりませんでしたが
義太夫や歌舞伎の技を取り入れた
小金井市の’糸あやつり人形’という人形劇が
都の無形文化財に指定されているからなのかな?
火消しさんの持つ纏のてっぺんには
市の花サクラの花びらと
小金井の「小」をデザインした市章がついています。
その下には’火の用心’と。
実に和風な消火栓ですね。
和風と言えば、富士山
富士登山競走参加賞のカードケース
マンホールカードホルダーにちょうど良いと思ったのですが・・・