消火栓&防火水槽といえばコレでしょ!という
デザインなのは仙台市消防局の防火水槽。
ちなみに消火栓と防火水槽
どちらも火事のときに消防車が使うのですが
消火栓は水道管につながった給水栓
防火水槽は地下タンクに溜まったお水だそうです。
地震なんかで水道管が破裂しちゃうと
消火栓が使えないこともあるから
一定間隔で防火水槽が設置されているんですって。
はしご車の上にある仙台市章については
わかりやすいサイトがあったので画像を拝借。
さて、仙台にも文化横丁・壱弐参横丁
気になるお店がたくさんありますが
昨日は名古屋のオフィス街伏見にありながら
妖し気な雰囲気を放つ長者町横丁へ行きました。
水素水自体、訝しいと思っているのですが・・・
結局水素水はおいくらなのでしょう?
立ち飲みのお店が多い中
テーブル席のある餃子屋さんへ。
愛するキャベツを持ってパチリ。
キャベツはおかわり無料でした。
もしかすると1玉食べたかもしれません。
だってキャベツ用のお味噌までくれるんだものー
今朝、目覚めてFacebookを立ち上げると
’2年前の今日’がトップに表示されていました。
わたしはキャベツが大好きです。