2夜連続居残り練習組だったまゆみです。
昨日より今日
今日より明日と
動きが改善されることを信じて!!
・・・いるのですが、おそらく来週には
「昨日よりはマシ」レベルから
「全然ダメ」レベルへ戻っていることでしょう。
高崎山のお猿マンホールは
地の色がいくつかあるようなので
これはベージュかしら?と思って撮りましたが
前回紹介した緑地が色あせただけなのかも。
まぁいいや。
大分市の花サザンカと高崎山のお猿さん。
高崎山へは昨年いったので
午後からは大分市内めぐりへ。
今まではバス移動ばかりだったので
電車に乗るのははじめて!!
JR九州の車両は水戸岡鋭治さんのデザインで
かっこいいものが多くて好きです。
別府-大分間は走れちゃうくらいに近いので
あえて特急ソニックに乗る必要はないのですが
たまたま次の電車がソニックだったので
乗ろうかしら、と思ったら
わたしの乗りたい車両じゃなかった
どうやら、ソニックは
白と青があるようです。
白いソニックを見送って
普通の電車で大分駅へ向かいます。
(でも普通の電車も水戸岡さんのデザインなんだよ)
窓の外を眺めては
あー、ここでアップしたなぁとか
まだハーフ地点なのにまるでペースが上がらなかったなぁとか
考えるのは、走ることばかり。
来シーズンはファンランだけにしよう、と思っていたけど
もう1回くらいタイムトライアルをしてみるのもアリかもな。
大分駅は外観もかわいいけれど
(ビーコンから大分駅へのシャトルバスで
「東京駅みたいなんですよっ」とひとりで騒いでたw)
お手洗いもかわいかったよ。
改札を出て、目指すは大分県美術館。
1210m19分かぁと思いながら
歩を進める。
前日に走って通り過ぎた
大分県美術館 OPAM
ボランティアガイドさんが説明をしてくれるというので
お願いをして一緒にまわりました。
(本当に走ったのか?と二度聞かれる。
たぶん、走った・・・と思う)
紙でできたテーブルと椅子があったり
プールがあったり
とても面白かったです。
帰りの飛行機までまだまだ時間があったので
その後は城址公園(中はただの広場)やら
赤煉瓦の銀行やら
アクアパークって書いてあるから
水族館っぽいのかなと期待して行った
ただの広場やらを散策し
帰りの飛行機へ。
お疲れさまでした♪
















