1187☆郡山市 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

先日、仕切弁を3つご紹介しましたが
郡山市でよくお見かけするのは
こちらの3種盛。

大きいのや

{1511E89F-2302-4DD6-AB89-0696EF8169CD}

小さいのや

{0CC20F93-E513-49BD-B140-743DC07300B7}

モノクロなこや

{D235819D-AF29-476A-9A87-087387BD6E3E}

アルビノなこや。

{E37F0BA7-C7FD-410F-BB0F-BC8AF58C6457}

それから'山'をデザインした
市章入りのお蓋も市街地を離れると
ちらほらありました。

{6349C42B-156F-4476-85ED-93AF3D820F00}

{03C9A916-E984-4CFF-B696-DD6519641609}

{E9C9AC6D-740B-431B-8547-FA6174153A1D}


郡山のことも書いてみます。

東京から郡山へ深夜バスに乗ったときは
朝の5時くらいについて途方に暮れたけど

(あまりに途方に暮れたので
朝喜多方ラーメンを食べに
始発で会津若松へ行ったよ)

名古屋からだと8時半くらいに到着。
朝ごはんにほどよい時間です。

{FDD1D92F-00F4-4DE9-B4D8-BBA78F6DCB22}

米がすきだ。
味ご飯がすきだ。

そして、はじめましての
ずんだ餅。

{7D126B56-9756-4C14-B0BD-04DAC6453348}

庭を愛でつつ、いただきました。

{79FD91BD-DB82-4476-9C57-2914B2CA7D04}

そうそう。

もらった青リンゴと桃は
コンポートにしたんだよ。

{89946005-7AE1-42EC-A54F-E3EF6D150BA0}

こちらは、桃。

お料理のできるアスリートな女の子宅へ
お呼ばれされているので
なにか手土産を作れたらいいなぁと思ってます。