952☆水無月の「な」は「の」の連体助詞なんだって、だから水の月。別府市 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

6月はなんていう名前だったかしら?

しばらく考えて’水無月’ということばが
浮かんだけれど梅雨のイメージと結びつかない。

そういうことだったんだね。
水の月。

連体助詞なんてことば、ひさしぶりだよ。

活用とか、それはもう呪文のように感じたけれど
今おしえてもらえるならば、きっと、すごくおもしろいと思う。


6月のお花はアジサイとマーガレット。


{93BE7798-F073-4EFF-85EF-9F72162D4FCE:01}

{FD325F80-1BEA-4AD4-9AEA-D0D9C731C42A:01}

{26E02445-02C2-4D9E-8E3F-1AFA13AAC9C0:01}

すき、きらい、すき・・・
恋心をうかがうお花はマーガレット。

サクラで占うならば’すき’からはじめましょう。

アジサイはまちまちだから、むずかしいね。