807☆米原市(旧坂田郡米原町) | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

きのう図書館へいったら入り口付近の展示スペースに
’女性のための護身術’って本があったよ。

ちょっと好奇心をそそられたけど
だめよ、守りたいとおもわせる
かわいらしさを身につけるのが先なんじゃないの、と
思い直して手に取るのをやめました。

今日のマンホールは滋賀県米原市。

米原も合併して市になったんですね。

なんか、新幹線の駅があるし
ずっとむかしから市だとおもっていました。

ちなみに坂田郡米原町のときは’マイハラ’
現在は’マイバラ’だそうです。

わたしは濁らずうつくしく響く
マイハラのほうがすてきだとおもいます。

{C6C1DF78-40C5-4751-A544-44C5BFE8A215:01}

デザインは旧米原町時代の
町の花サツキと町の木イチョウ。

真ん中のマークはアルファベットのQっぽいけど
マイハラの「マ」

実はこちら、2代目の町章らしく
1代目は制定から約1年で廃止になってしまった模様。


’写真からどこのものかを当てよ’と
クイズ形式でいただきました。

新鮮でスパイシー。

イチョウとツツジかとおもったら
サツキだったのでちょっと苦戦。

お時間がかかりまして、誠に申し訳ございませんでした☆