783☆大村市 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

「結婚するならポッチャリメンズがいい!」

独自調査にもほどがあるのでは?と
おもわずにはいられない。

’大人女子’の5割がぽっちゃりを求めているそうです。

’大人女子’ってなによ、といいたくなる気持ちは置いといて。
そして、たしかに男女問わずぽっちゃりさんはかわいいけどね。

というわけで、まもなくポッチャリメンズ向けの
雑誌が創刊されるそうです。


はじめてのキリシタン大名大村純忠さんが
統治したことが市名の由来になっている長崎県大村市。

大村さんには4人の息子がいて
ひとりの洗礼名はセバスチャンだよ。

世界初の海上空港’長崎空港’も
大村市にあるんだよ。



あたらしくてきれいなマンホールですね。

国指定天然記念物であり
市の花であるオオムラザクラ。

八重桜が二つ重なった咲き方をする
はなやかなドレスのようなサクラ。

ひとつの花につく花びらは
少ないものでも60枚、多いと200枚にものぼるんですって。

大村神社のちかくでみつかった
めずらしいサクラだそうです。