何度も参加している方もいるときくので
累計6~7千人くらいがあの道を踏んだのかしら。
きっと、それぞれ
さまざまな思いを胸に走ったのでしょう。
とても、言葉では言い表せない。
風をきって感じる思い。
応援やエイドでいただく力。
つながる気持ち。
わたしは、自分なりに、できることをやりたいとおもう。
ちいさなことからコツコツと。
TOUR de TOHOKU 2015
南三陸フォンド170km
力不足故に150kmとなりましたが
コースをご案内いたしませう。
スタートならびにゴールは石巻専修大学
汚水
北上川下流 東部流域下水道
牡鹿郡女川町 消火栓
これは、自転車から降りたら後続の方を巻き込んでの
落車事故が起きそうな場所だったのでインターネットから拝借。
牡鹿郡女川町 マンホール
牡鹿郡女川町 仕切弁
石巻市(旧桃生郡雄勝町)
石巻市(旧桃生郡北上町)
ここで折り返し。
本来であればこの先の
気仙沼市(旧本吉郡本吉町)のマンホールが
加わるはずでした。
この悔しさを糧に来年もう一度挑戦したいです。
できれば本吉町の先にある
見果てぬ気仙沼市まで。
各デザインやツールド東北については
日を改めて掘り下げていきたいな、とおもいます。
今日の日は、さようなら。
各デザインやツールド東北については
日を改めて掘り下げていきたいな、とおもいます。
今日の日は、さようなら。