マラソン大会デビューは一足お先にすませたのですが
いちばん最初に’走ろうよ’と誘われたのは
1周1キロちょっとのリレーマラソンでした。
顔なじみの人もはじめましての人もいたけれど
和気あいあいとしてとてもたのしい1日だったのを覚えています。
で、わたし、この大会の帰りに苔玉をつくったのです。
記念というと大げさだけど。
たまたまハンズでイベントをしていただけだけど。
植物、すきなのです。
もみじの苗。

土を丸めて、苔で覆って、糸で括って完成です。

2013夏

2013冬

2014冬

そして、今。
2015春

2014.12に全部の葉っぱが落ちました。
幹が太くなり新しい芽がついてきたなーと
観察しておりましたら、この春、急に成長しはじめました。
3月半ばから若葉がひらきぐんぐん伸びて
たった1ヶ月で背の高さが倍になりました。
ほぼ2年間、ほとんど背の高さは変わらなかったのに
その間を埋めるような急成長。
苔玉の大きさは変わらないけれど
中でしっかりと強い根っこをつくっていたことがうれしくて。
学んだり、経験したりするのもこんなことなのかもしれないね。
堂々巡りで成長できていないようにみえても
ある日突然すとんと落ちる瞬間がやってくる。
その瞬間は明日かもしれないし、2年後、もっとずっと先かもしれない。
そうであるなら、いろんなことが報われるのに。
どれだけ時間がかかろうとも無駄じゃない。
さて、こんなに大きくなったこのこを
これからどう育てようかしら。