市の花さくらとカエル。
なにゆえカエル?
こたえは日本マンホールの蓋学会HPにございました。
さすがですね、市役所に問い合わせるなんて考えもしなかった。
わたしはまだまだマンホールへの愛情と興味が足りないようです。

というわけで、先達の見聞を引用。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1) 汚れた汚水を、きれいな水に「変える(カエル)」と言う言葉の語呂合わせ。
2) 車に踏まれても踏まれても、なお飛び跳ねようとする力強いイメージがある。
3) 道を歩いていて「おやっ!可愛らしいカエルがいる」と関心を抱いてもらう。
以上が、カエル模様の理由で、『市花』の『桜』と合せてデザイン化しています。
(下水道部 下水河川課 管路チームより)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2)については些か疑問がのこるところではありますが
かわいいから好しとします。
たしか下呂温泉にもカエルの蓋があったような。
気候もよくなったし今度さがしに行ってみようかなー