486☆河内長野市 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

昨日2月19日は二十四節気の雨水でした。

おとついまでは覚えていたのに
当日になると忘れちゃうふしぎ。

雪は雨に変わっていよいよ春。
啓蟄がやってくる。
虫は這い出てこなくてもよろしいが。

走りはじめて季節の移り変わりに
敏感になりました。

まだまださむいとはいえ
少し前の刺すようなつめたさは和らいで
どんどん日がながくなっていて。

そして自転車にのりはじめてからは
風に敏感になりました。

ランニングの風はがまんでやりすごせるけど
自転車は落車の恐怖が。

自転車にのりながら感じる
春夏秋冬はどんななんだろう。
自転車1年目、これからがたのしみです。

前置きがながくなりましたが
雨水にちなんで雨水マンホール。



真ん中は河内長野市の市章。
お星様の外枠は大阪府を、中心は「長」という文字をあらわしているそう。

市章のうしろは市の木クスノキ。
まわりを市の花キクで囲んでいます。